小児科

実績

年度 2020 2021 2022 2023 2024
入院患者数 526 428 425 635 663
入院食物経口負荷試験件数 154 99 120 122 117
救急外来患者数 507 792 915 1066 888

 

診療案内1

健診・予防接種の際、紹介状は不要です(選定療養費の追加負担は不要です)。

乳児健診(月・木曜午後)

当院が初めてのお子様も、遠慮なくお電話でご予約のうえ来院ください。
4か月健診を受ける女のお子様にはレントゲン検査で股関節脱臼の有無を確認しています(整形外科医が後日読影)。

予防接種(火・水曜午後)

当院が初めてのお子様も、遠慮なくお電話でご予約のうえ来院ください。

診療案内2

紹介状の有無に関わらず受診いただけます。ただし紹介状をお持ちでない場合は7,700円(選定療養費)の追加負担が必要です。

アレルギー

下記診療を行っています。
皮膚プリックテスト(食物アレルギー)
入院食物経口負荷試験(食物アレルギー)
舌下免疫療法(アレルギー性鼻炎)
生物学的製剤による治療(アトピー性皮膚炎、気管支喘息) 

小児心身症

新規受付を中止しています。

赤ちゃんの頭のかたち

ヘルメットによる矯正治療を行います。

診療案内3 赤ちゃんの頭のかたち外来

当科では、赤ちゃんの頭の変形に対するヘルメット矯正治療を行っています。
従来は治療手段がなく、切実なニーズにお応えすることができませんでした。
しかし、最近では知見が積み重ねられ、より価格をおさえて治療できるようになりました。

概要

・3Dカメラで頭部を撮影し、変形の程度を評価します。
・中等症以上と判定されればヘルメットを発注し治療を開始します。
※軽症と判定されれば治療対象外(この場合3Dカメラ撮影費用不要)
・対象月齢:生後4〜6か月(治療開始時)
・通院頻度:月1回程度
・治療期間:2〜6か月間程度
・費用:税込38万5千円

治療に使うヘルメット

ベビーバンド(株式会社Berry)
https://www.babyband.jp/

診療流れ

当科での診療メリット

・3Dカメラ費用不要(軽症と判定され治療対象外となった場合)
・長期の診療体制(1歳お誕生日まで)

3Dカメラ撮影のタイミングは?

初回受診時に撮影します。ただし、4か月健診と一般外来受診では、混雑状況等によっては後日撮影します。

赤ちゃんの頭のかたち外来を受診するには?

①4か月健診を受診する
②頭のかたち外来を受診する
③一般外来を受診する

いずれの場合も下記電話番号から予約してください。

長岡中央綜合病院小児科 0258-35-3700(代表)

スタッフ紹介

小児科

小児科部長

松井 俊晴

認定資格等 小児科専門医
インフェクション・コントロール・ドクター
神経・てんかん・内分泌・川崎病
小児科

小児科部長

竹内 一夫

認定資格等 小児科専門医
新生児・小児心身症
小児科

小児科部長

堀 智里

認定資格等 小児科専門医
小児科一般
小児科

小児科部長

鈴木 亮

小児科

小児科医長

皆川 雄介

小児科

小児科医長

桜沢 有

診察予約の変更・キャンセル受付時間の変更について

業務多忙のため、診察予約・予約変更の時間を変更させて頂きます。

健診予約・注射予約の変更・キャンセル時間
 受付時間:12:00~14:00(休診日を除く月~金曜日)

予約変更・キャンセル時間
 受付時間:15:30~16:30(休診日を除く月~金曜日)

専門外来

月~金の午後(完全予約制)
内分泌・神経・アレルギー 月・水 担当:松井
心エコー検査 火・金
小児心身症
(新規受付は中止)
金 担当:竹内
乳児検診 月・木
予防接種 火・水

Please scrollPage top